img_futagami.jpg
space20.gif家BLOG HOME


space20.gif“ま〜ブル革命記”は創心會 社長の二神雅一が作業療法士として
space20.gif地域リハビリテーションへの想いや日々の出会いを紹介します。

2015年12月02日

ブログ移転のお知らせ

二神雅一のま〜ブル革命記は

http://blog.soushinkai.com/

に移転いたしました。

引き続きご愛読よろしくお願いいたします。
posted by ま〜ブル at 11:17| Comment(0) | 日記

2015年06月02日

OT理事選応援ありがとうございました。

DSC_1625.jpg





皆様、お元気さまでございます。

先ずは写真の解説から。
5月29日、札幌でハーレーをレンタルし、支笏湖〜苫小牧とツーリングしてきました。
さすが北海道。
気分良かったです。本当にストレス解消になります。
この日は全国的に暑くなったと思いますが、苫小牧周辺は革ジャン羽織っても寒かったよ。
これには驚きです。
本当は40代最後の思い出に今年の夏は北海道一周する事を目標にしていたのですが、どうやら実現できそうにありません。
50代の目標ということにしておきましょう。

そして、翌30日、OT協会の理事選挙。
お〜、何とか滑り込みセーフを勝ち取る。

応援してくれた皆様には本当に感謝です。


ありがとうございました!
詳細は分かりませぬが、おそらく当選した候補者の中で一番「反対票」を集めたのではないかしら…
何でも一番は気持ちよい。
ドベから一番、反対票一番。
ふふん。
俺らしい。
これは、ある意味、他と違った意見、価値観で物言う理事という立ち位置でしょ。
1期目は予算配分もありませんから、様子見になりますが、何か希望の持てる雰囲気を創っちゃうよ。
いやぁとにかく、「俺らしく」やっていきます。
それに、今回起業家が5名も理事に入りましたから、おのずと組織マネジメントは良い方向に進むでしょう。
報告とお礼が遅くなりましたが、期待に応えられるよう頑張ります。


そして、6月1日、創心會本部でもデイサービスのリニューアルオープン!
デイサービスの中にパン工房作ったったで。
模擬就労体験から実際の就労に至るまでイメージしています。
飲食コーナーも設けて、こちらは地域の方との交流スペース。
日経新聞や地元の新聞、いずれも地方経済版ですが、取り上げてもらって、なかなかの注目度です。
それもそのはず、あの「リエゾン」でおなじみの「おかやま工房」さんが全面協力してくれているのだ。
河上社長とも随分気が合っちゃって。
これから、就労支援事業を共同で展開していくプランもあります。

近くに来た際には是非お立ち寄りくださいませ。
(パン買ってね〜)

それではごきげんよう。
posted by ま〜ブル at 18:18| Comment(2) | 株式会社 創心會

2015年05月02日

20年目スタート

皆様、お元気様です。

5月1日
創心會の誕生日。
20年目のスタートです。

ようやく20年目。
まだまだ20年目かぁ〜
あと何年自分は関われるんだろう。
思いは複雑です。
バトンを受け取ってくれる人を育てないとね。

とにかく、これからもよろしくです。

それから、お祝いしてくれたスタッフさん、感謝です。

来年は満20年だからイベントしましょうね。
がんばります。
posted by ま〜ブル at 07:01| Comment(1) | 株式会社 創心會

2015年04月18日

クリーンなエネルギーじゃわ つおい味方よ

DSC_1455.jpg
皆様、お元気様です。

4月も半分以上過ぎましたが、皆様いかがでございましょうしょうか。
創心會では新人研修あり、そしてリハケアタウン北館のオープンあり、報酬改定への対応に迫られるなど、バッタバタの米搗きバッタですわ〜
スタッフさんは本当に大変です。
落ち着くまでにもうしばらくか!?
(とはいえ二の矢、三の矢も控え取るからの〜 落ち着くのはまだ先じゃわな)


そして、うちの報酬改定の影響も半端ありません。
軽〜く、億以上のマイナスです。
(このような場ではなかなか詳細言えませんねん。)

おいおい、大丈夫か〜 創心會…

はいはい大丈夫ですよ〜

でもやることは一杯あります。
新規出店に伴う充足率の低下、過剰な人員配置、離職に伴うダブルコスト…
これらを今年1年かけて正常化させます。
正常化へ向けての事業運営にインセンティブをかけるために処遇改善加算を使います。

各センターでがっつりインセンティブ取って下さい。
これは上長の手腕が問われます。
でも現場の皆さんがその気になれば、なんと言うことはないはず。
そう、その気にさせてやってください、上長さん。
そして、楽しんで。。。


それでも、報酬ダウンの影響はとてつもなく…
通常であれば賞与の大幅カットなど検討しなければならないところです。

ですが、ですが、我々には、つお〜い(強い)味方が居るのです!
そうです、そうです、このタイミングで稼動を始めたメガソーラー発電所!!
ありがたい味方です。
今日は現地を見に行ってきました。
どうです、この壮観な感じ!
スケール感伝わるかしら…
なんせ全体がカメラに収まらないから。
そんで報酬ダウンの半分はこいつが埋めてくれます。
(借金の返済もあるけどね〜、この発電所事業費は●億もかかったのよん、もち全額借り・・・で)
おそらく、これで賞与は例年通りに払えるでしょう。
さらに、処遇改善が効きますから、スタッフの皆さんも喜んでくれるはず・・・
なにより、このタイミングで稼動させることができたことに、我ながら強運の持ち主だと。。。思い込んでおこう!

やはり、この業界のね、スタッフの処遇の改善、本当に何とかしていかなければ!ですよ。
創心會が太陽光発電所なんていうと、なんじゃ?と思われるかもしれませんが、
私は他の役員、社員と利益の全額をスタッフへの還元に充てると約束しての事業です。

本来国がやるべき処遇改善をこんな形でやってみたということよ。
アベノミクスは大企業、大都市、そんで株…だもんね。
社会保障をちゃんとやらなければ、一流の国家とは言えませんぞ。

何はともあれ、この1年の対応をしっかりやっていけば、更に処遇改善は図れるようになるでしょう。
ちゃんとやればだけどね。

そして3年後には地域包括ケアをカチッとしたものにして見せます。


それでは皆様、ごきげんよう。

posted by ま〜ブル at 19:23| Comment(1) | 株式会社 創心會

2015年03月30日

入社式

IMG_1591.JPG
お元気様です!

本日入社式を執り行いました。
新人の緊張感が伝わり、新しい年度の始まりに期待感も膨らみます。
今年は28名の新人が入社してくださいました。
人数としては昨年の半分以下ですが、少数精鋭ってことでよろしくです。

その半分をリハ職が占めるというのも、一昔前からすると大いに環境が変わりつつあることを実感します。
リハも地域で行なうのが当たり前の時代になるのも、もうそこまで来ているようです。

若者の意識が変わると、世の中も変わっていきます。
我社も今年は包括的本物ケアの普及に更なるチャレンジを重ねていきます。
新人と共に羽ばたいていこうと思います。

最後に新人さんたちへ一言。
入社式でも伝えましたが、
こうして社会人として一歩を踏み出せるのは、いろいろな方々に支えられてのことです。

その方々への感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
特にご両親への感謝の気持ちを大事にして欲しい。
両親から授かった一人ひとりの個性を存分に活かして、世のため人のためになれる人財に育つことが、最高の恩返しであり孝行です。

以上、よろしく。
posted by ま〜ブル at 11:54| Comment(1) | 株式会社 創心會

2015年03月13日

リハケアタウン北館 竣工

皆様、お元気様です。

ご報告が遅れましたが、かねてより建設中でありました「創心會 リハケアタウン 北館」が先週竣工いたしました。

建設に際しましては、地主様、設計事務所様、工事関係者の皆様、ご融資くださいました金融機関様には大変お世話になりました。

また、建設中は近隣の皆様方に多大なご迷惑をおかけしました。

この場をお借りしまして深くお詫び申し上げます。

また、当プロジェクトに参加されましたスタッフの皆様、ご苦労様でした。

本当に多くの方々に支えられて、予想以上の素晴らしい施設が完成いたしました。

皆様方のご協力に重ねて感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

これからは、この素晴らしい施設に魂を吹き込んでいくことが社員の使命になります。

「地域の方々の在宅生活を支え切る」という強い想いを形にしていきます。

地域の皆様方のご期待に応えられるように社員一丸となって精進を重ねていきたいと思います。

今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。

 

さて、本日、明日(1314)は内覧会を催しております。

皆様どうぞお気軽にお越しくださいませ。

ですが、私は今日も東京…(泣)

私に代わって優秀なスタッフの面々がしっかり対応させていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

 

posted by ま〜ブル at 11:14| Comment(1) | 株式会社 創心會

2015年02月13日

OT理事選挙投票しないともったいないよ〜

皆様 お元気様です。

さて、明日から日本作業療法士協会の役員選挙のインターネット投票が始まります。
特にOTの皆さんには知って頂きたいことがあります。
それはこの選挙の投票率です。
僅か10%程度の投票率しかありません。
このネット選挙の環境整備に使われる費用は700万以上です。
告示案内などの郵送費なども合わせるとさらに費用はかかっているでしょう。
なのにこの投票率。
なんともったいない。
協会費が高いと言う前に、もっと主体的に取り組もうよ。
このことは協会内部でも問題視されており、次回から行なわれない可能性もあります。

そうなると代議員選挙のみとなってしまい、それこそ民意が反映されない結果になる可能性が高まります。
(代議員による役員選挙はいまのところこのインターネットの選挙結果を参考に行なわれています。)
国政をはじめ若者たちの選挙離れが指摘されています。
その気持ちも分からなくもない。
一人の行動では何も変わらないのではという無力感もあるのでしょう。
しかし、これからの未来を創っていくのは若者たちです。
特にOTは平均年齢が30代前半で、人数的にも20〜30代の方々が圧倒的に多いはずです。

告示を良くご覧になって是非とも選挙に参加するようにしてください!
OTの皆さんにどうぞお声かけのほどをお願いします。


そして、ワタクシもこの役員選挙に出馬しております。
ご存知の通り、私は現在4法人の代表、そして各種委員、役員など様々な活動があって大変です。
本音を言うとこれ以上やりたくないと思う気持ちもあります。
しかし、OT協会の組織改革も待ったなしの状態であるといわざるを得ません。
特に今後生き残りをかけた戦いの主戦場となる介護領域ですが、ここを守れる理事は今の協会役員の中に殆ど居ません。
この比率は極めて異常です。
今後地域にアプローチしていくためには、介護領域や障害福祉の分野に精通した人間を少なくとも数名は配置しておく必要があるでしょう。
ということで地域領域を代表する意味で出馬を決めました。

更に国民ニーズに応えていく為には、国民目線でのニーズを適切に捉える事、
その作業療法を提供する場をどのように創造し提言していくのかが重要です。
この様なプロセスをスピード感を持って対処するためには、我々のような事業を展開する実践者とそのエビデンスを明らかにしていく学究者が力を合わせていくことが重要です。
こうした活動を推進する為のシンクタンク組織を協会内部に作りたいと思っています。

それが叶わなくても外付けの組織を創ります!
ということで地域で活動するメンバーと学究者で9人のチームを結成してOTの未来のために働きます。

ここで私たちのチームを紹介させていただきます。

50年先のOTを創ります!
〜50年先のOTを創り隊 OT協会理事選挙立候補の趣意〜

【設 立 趣 意】
目的:「温故知新=イノベーション」を活動の行動指針とし、今ある組織(OT協会)の50年先を見据えた現状適応と成長を目指します。
目標:起業家の強み(リーダーシップとマネジメント力)と研究者の強み(マーケティング力)を融合し、組織としての「守り」と「攻め」を、したたかにしなやかに具体的に実行できる新部門を設立したいと考えています。

【公   約】
1.50年先のOTが誇りとやりがいを持って仕事できるように、ビジョンを構築し実践する。
2. 卒前教育で生活支援の理念、技術および人間性の質と量を充実させる。
3. 就職先の多様な場の開拓と拡充する。
4. 臨床・学究・起業の真摯な協調と革新、その実践⇒OT総合シンクタンクを構築する。


【OT理事立候補者】
□川本愛一郎:有限会社リハシップ あい 代表取締役
□座小田孝安:株式会社 シダー 専務取締役
□二神雅一:株式会社 創心會 代表取締役
□佐藤孝臣:株式会社 ライフリー 代表取締役
□儀間 智:琉球リハビリテーション専門学校 理事長
□谷隆博(現理事):株式会社 かなえるリンク 代表取締役
□宮口英樹(現理事):広島大学大学院 医歯薬保健学研究院長補佐・教授
□藤井浩美(現理事):山形県立保健医療大学 保健医療学部 教授
□大浦由紀:株式会社 セラピット 代表取締役

以上9名全員の当選目指します。
どうか賛同いただける方は応援してやってくださいませ。
ワクワクするような協会革命が起きるよ!

また、ワタクシの宣伝文は告示をご覧になってくださいませ。

posted by ま〜ブル at 18:49| Comment(2) | 株式会社 創心會

2015年02月08日

報酬改定なんぼのもんじゃ〜って言ってやりたい

皆様、お久しぶりです。
お元気様ですぅ〜 と元気に明るくいきたいところですが
お元気をなくされている方も多いのではないでしょうか。
そう、介護報酬改定で…
予想通りといいますか、予想以上に激しいものになりましたね。

私自身、職能団体の中で制度に関わるポジションに居ながら、このザマですから、無力感で一杯です。
言いたいこと、思うこと山ほどあります。
しかし、決まった以上、もう仕方ありません。

おそらくこの改定で経営が危なくなる経営体も多く出るでしょう。
しかし、こうした仕事をさせていただける環境にあることを先ずは感謝すべきです。
文句は誰でも言える。
難しいことを克服するのは誰でもはできない。

難しきことに挑戦できる環境を用意されているということは
人生を豊に生きる機会を頂いているということであります。
そう考えればありがたいではないか!

本日創心會ではリーダークラスを集めて、今後の対策・方針について私自ら発信させていただきました。
日曜の朝から集まってきていただいて感謝しています。
そして熱心に耳を傾けてくれて頼もしくも思います。
そして話をしながら気付かせてくれた。
俺にはこんなに素晴らしい仲間が居るではないか。
この連中とまた楽しみながら仕事ができるではないか。
そう思うとうれしくてたまらん。
パワーが充填されていく。
自分の血が沸々と滾るような感覚です。
この難題を平然と乗り切ってやる。
とにかく元気に明るくやりましょや。
posted by ま〜ブル at 13:03| Comment(0) | 株式会社 創心會

2015年01月02日

新年明けましておめでとうございます〓

1420186927696.jpg
皆様、明けましておめでとうございます〓
今年も全力出して行きまのでよろしくお願いします。
今日は3年ぶりかな?
社員と新年の行事を楽しみました。
社員の子供さんも多数参加していただき楽しい一時を過ごすことができました。
これはとても嬉しいことです。
次の世代を越え共に将来を考える機会になったのではないでしょうか。
今年も全力でかっ飛ばそうぜ!と思います〓
よっぱらってまーす
posted by ま〜ブル at 17:46| Comment(1) | 株式会社 創心會

2014年12月18日

東京より

DSC_1190.jpgDSC_1188.jpg
皆様、お元気様です。

昨日から東京に来ています。
30歳の時に立ち上げた創心會、来年20期を迎えます。
50歳を迎えるまでに中長期的な経営戦略を立案するのが現在の目標。
これからの長期展望を模索するため、振り返ったり、情報収集したり、とにかくもがいております。
とにかく、創業原点を芯に持ち、理念を深化させ、スタッフが生き甲斐をもって働ける会社に、そして揺るぎない強さを持ったいい会社にしたいと思います。

昨日はそういう意味で、大変有意義な学びの時間を持てました。
今日は1日フリーになりましたので、新施設に役立ちそうな情報収集のため視察です。
明日は民介協の理事会、忘年会です。
明後日はいよいよ創心會の望年会なので岡山に帰ります!

それでは、ごきげんよう。
posted by ま〜ブル at 14:00| Comment(1) | 株式会社 創心會